募集要項(副教室長)

<雇用形態>
・副教室長(正社員)

<仕事内容>
個別指導塾のスタッフとして、主に小中学生の学習指導をしていただきます。
未経験でも基本的な指導の手順などは目に見えるかたちで用意してありますし、
先輩の教室長が丁寧に指導していきますので、心配は無用です。
まずは小中学生を指導する講師として十分な実力と自信をつけていきましょう。

<給与・労働時間>
・月給250,000円〜550,000円+賞与
(給与例:入社3年目・月給30万円+賞与57万円(2024年実績))

・週40時間(フレックスタイム制・コアタイムは月-金の16~22時)
(例1:月-金の13:30〜22:30(実働8H))
(例2:月-金の14:30〜22:30(実働7H)・土の14:30~20:00(実働5H))
(例3:月-金の14:30〜22:00(実働6.5H)・土の13:30~21:00(実働7.5H))
 ※教室状況や自分の働きやすさに合わせて調整ができます
  残業は基本的にありません

<待遇, 福利厚生>
・社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)完備
・昇給(9月)
・賞与(9月)
・通勤手当(車での通勤可)
・役職手当
・文房具手当(毎月500円支給)
・退職金制度
・業務改善提案制度
(どんな小さなアイデアでも1案500円〜3万円の報奨金)

<勤務地>
・当社の各運営教室

<休暇>
・土曜日と日曜日は基本定休日
(土曜日を開校する場合は平日の勤務時間を調整して週40時間内に収めます)
・毎月が4週間の開校サイクルのため毎月29~31日は休校日になります
(定期テストに被らないように休校日を決めます)
・ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は1週間の連休
・年間休日数は105日
・有給休暇制度

<資格・経験>
・大学、短大卒業。または在籍経験のある方
(新卒、中途、および講師の経験は不問)

<1日の業務例>
13:30 出社・教室の掃除
14:30 お休みの連絡などの確認や事務作業など
15:30 授業の準備・休憩(20分)
16:40 授業開始
18:00 休憩(40分)
21:30 授業終了・次回授業の検討や片付け
22:30 業務終了
※仕事中に困ったり迷ったりしたことは、
 気軽に社員・講師の間で相談や意見交換をしていきます。
 (他教室ともウェブで常時やり取りが可能です)

<エルクの「塾のやり方」について>

①無用な「会社の仕事」をできるだけ省く。
 ―――会社より生徒のために時間を使ってほしいから。

例えば他塾さんの夏期講習中の開校時間を見てください。

午前中から開校しているところが多いと思います。
これは一見生徒のために思えますが、労働時間で見ると、午前中から深夜まで労働が続いていることを示しており、働く側にかなりの長時間労働を強いています。

しかし、10時間を超えるような連続授業の終わりの頃には、もう自分でも何を教えているのかわからなくなっているくらいです(経験者は語る笑)

1日だけならいいですが、そこまで長く連日働いてしまうと、疲労を癒やす時間は足りず疲れは翌日に持ち越します。これでは会社の利益は上がっても授業の質が落ちてしまうため、本当に生徒のためになっているとは思えません。

教育業界は昔から慣習的に長時間労働をする傾向がありますが、
質の高い授業を提供し続けるためには、しっかり休むことも重要であると考えています。

そのため当社では
「上司が安心するための報告業務」などは簡略化し、
「やらないこと」を先に決め、
「生徒のための時間の確保」を重視しています。

②ノルマなし。売上目標もなし。
 ―――売上を伸ばすことから発想すると、塾はおかしくなると思うから。

当社の教室では生徒の必要性を根拠とした学習提案をするのが信条です。

だからとにかく売上を伸ばせといった指示はありません。
(むしろそういった生徒さんの状況を無視した動きは禁止です。
 必要性を感じない受講希望などはきちんとお断りしてください)

売上が会社にとって重要なのは確かなことです。
それがないと事業が存続できませんし、給料も払えなくなります。

しかしそれでも大事にしてほしいことは生徒さんが成長したり、
希望を叶えたりするための指導を行うことであって、
それができないのであれば、当塾が存在する意義は失われてしまいます。

会社の業績はそれを為した結果として付いてくるものであればいいと考えています。

③経営状況を完全にオープンにしています。
 ―――社員の皆さんに納得して働いてほしいから。

当社の社員は会社の通帳残高をいつでもオンライン上で確認できます。
教室ごとの売上や必要経費がいくらかかっているかなど、自教室はもちろん他教室の状況も共有されていますので確認が可能です。

ボーナス額の計算式も、社員たちで話し合って決めています。

利益に余裕があれば皆で分け合いましょう!笑
(原始時代の狩りみたいに、仕事で得たものを皆で分け合う。
 分け前がほしければちゃんと働く。仕事とは本来そういうものだと思います)

細かな経営状況は従業員に非開示の会社も多いようですが、当社では皆に納得して経営に参加してもらった方が、メリットが大きいと考えています。

<試用期間>
・期間:4週間
(30H×4週間が期間の目安です。アルバイトからの正社員登用も可能なので
 新卒の方は特にそちらからスタートした方が取り組みやすいかもしれません)
・時給:1,100円
※試用期間で今後も働いていきたいと思っていただける会社かどうか、
 実際に勤務してみてご判断ください

<応募方法>
勤務をご希望の教室に直接お電話
または、応募フォームからご応募ください。

数営業日内に折り返しご連絡をさせていただきます。
※面接時には履歴書(写真貼付のこと)をご持参ください。

<採用の流れ>
ご応募

面接日程の調整

面接

採用・研修開始

<就業準備手当>
直接のお電話または本ページの応募フォームからのご応募に限り、
採用された方に就業準備手当(1万円分)があります。

(他の求人サイト経由でご応募いただくと当塾に求人サイトからの請求が発生しますが、当サイト経由ではそうした費用が発生しませんので、その分を採用された方へ還元させていただきます。以下からぜひご応募ください)